どんなにお金持ちでも、どれほど有名人であっても、
唯一平等なのものがあります。
それは時間です。
1日24時間は誰にも変えることはできません。
この記事を読んで下さる読者様のほとんどが、忙しい社会人やパパ・ママ世代の方だと思います。
・仕事に追われて忙しい
・子供ができて益々時間がない
時間がない問題はかなり深刻です。
でも、もし時間が作れるとしたら?
お忙しいあなただからこそ、是非この記事を読んでいただきたいです。
結論からいうと時間は作りれます。あなたも時間の作り方を忙しいから解放されましょう。
目次
1. 忙しいアピールはマイナスになるけどプラスにならない

忙しいが口癖の人っていませんか?
私の周りにもいますw
そのくせスマホいじってる時間があったり・・・笑
まず、気を付けてほしい事は、
本当に忙しい人は「忙しい」と言いません。
とは言っても「忙しいんだよ!」という方に、時間をつくるコツをお教えします!
1-1. 忙しそうな人をどう思うか?印象を聞いてみた
忙しい人、または忙しそうな人をどう思うか聞いてみました。
忙しい人=タイムマネジメントできない人
忙しい人=忙しそうで、話しかけづらい
忙しい人=アピールする人はイタいw
と、残念ながら、
忙しい人=仕事ができる!または、カッコイイ人とはならないのです。
これを聞いたら、ただちに忙しいアピールはやめましょうw
1-2. 大人は皆忙しいものと心得よう
大人になれば、やらなければならない事が沢山出てきます。
自炊・趣味・恋愛・仕事・結婚・育児と、どんどんやる事が増えてきます。
そうです!あなただけではなく、皆ある程度忙しいものなのです。
なぜあの人は余裕があるように見えるのか?
みんな忙しくならないように工夫をしているのです。
まずは状況を理解しましょう。
アピールしなくていいんです。
安心してください。時間は必ず作れるようになります!
2. 時間がないなら作りだす
「時間がない」「忙しい」となげいていても時間は増えてくれません。
逆に、時間がどんどん過ぎ去っていくので注意してください。
では、どうすればいいか?ここからが本題です!
2-1. あなたの時間の使い方を見直そう
時間がない・忙しい人=時間管理ができていない事が原因である場合があります。
1日の中に、本当に無駄はありませんか?
何をもって忙しいのか?
はっきりさせる為に、まずはタイムマネジメント=時間管理を始めましょう!
2-2. 24時間の内訳を紙に書こう
1日は24時間です。
あなたの毎日の時間について紙に書いてみましょう。
例】
・睡眠時間⇒1時間
・朝食&準備⇒1時間
・仕事と通勤時間で⇒11時間
・夕食⇒1時間
・寝る前のSNS・テレビ⇒3時間
このように、おおよそで構わないので、時間の使い方について書いてみましょう!
※できれば時系列に沿って、時間帯も書くことをオススメします
2-3. その調子で1週間の時間の使い方も書いてみましょう
休日はどんな過ごし方をしていますか?
平日だけではなく休日の予定を書いてみましょう!
・睡眠時間はいつもより長く⇒10時間
・昼までゆっくり⇒3時間
・ジム⇒2時間
・友人と飲み会⇒2時間
・寝る前のSNS・テレビ・ネットサーフィン⇒4時間
3. 時間は平等だけど、使い方で結果が変わる
1週間の使い方を紙に書いて、どう思いましたか?
・意外とネットサーフィンしてるな
・ボーとしている時間がある
・休日は寝すぎているかも
など気づきがありませんでしたか?
この洗い出しこそ、時間を生み出す為の第一歩なのです。
3-1. まずは削る作業、その後に増やす
洗い出した日々の生活を見て気づきがあったら、次は修正作業です。
・ネットサーフィンの時間は無駄だから削ろう。
・平日も休日も同じ睡眠時間にしよう。
・早寝早起きにしよう
など、どんどん浮かんでくる不要な時間を削りましょう。
3-2. ちょっと待った!時間が増えたら何する?
時間がなかった状態から、日常を洗い出し無駄を省いたとします。
そしてあなたが自由に使える時間ができたとします。
そこで問題です。
自由な時間が毎日2時間できたとして何をしますか?

自分の体をいたわり、睡眠する事も悪くはありません。
ただし、最低限の睡眠時間が確保できているのなら、
あなたの時間を、睡眠に使う事は正しいとは言えません。
あなたの人生の目的や目標はなんですか?
睡眠する事ですか?ネットサーフィンをする事ですか?
それであなたの現状は変わるのでしょうか?
3-3. 目的や目標の為に時間を有効利用しよう
これこそが、時間を有効利用するという本当の意味です。
時間にゆとりができたなら、時間を有効利用するという考え方を持ちましょう!
例えば、
・お金を稼ぎたいなら、本業のスキルアップや副業をはじめる
・自由な時間を求めるなら、リモートワークの為の技術の勉強
・知識をつけたいなら、本を読む
このように、目的別で空いた時間を有効利用しましょう!
3-4. 毎日の行動をルーティーンにしてしまうとラク
意志をコントロールするのはかなりのエネルギーが必要です。それなら習慣化しちゃいましょう!
毎晩22時に寝て、朝6時に起きる!
月曜日の夜はゆっくり過ごす!
水曜日の夜はジムへ行く!
土曜日は2時間だけ本を読む時間!
このように毎日の事や、曜日ごとにやる事を習慣化させると定着し継続しやすくなります。
5. 最後に
大人になると、仕事や結婚、育児と時間を有するイベントが増えてきます。
そして、どんどん忙しくなり自由な時間が無くなっていきます。
1日は皆平等ですが、時間はつくれるのです。一番の近道としてまずは、ネットサーフィンなど無駄な時間を削る事から始めてみましょう。ただし、何のために時間を作り出すのか、計画的に考える事も大切です。
一番伝えたい事は、自分で時間をコントロールする感覚をもつ事です。計画なくだらだら過ごす時が一番時間を無駄にしています。人生に目的を持ち目標をもって行動するこそが、充実した効率的な時間のつかい方といえるでしょう。
時間を自分の思い通りにコントロールしている感覚をもつことで、心に余裕ができ生活が豊かになり、毎日が充実したものになります。
是非、自分お人生に正直に、丁寧な暮らしを心がけてみて下さい。